GrannyLapis’s diary

今まで経験してきたこと、今日からのこと、いろいろ思うままに記していきます。

大井川鐡道への旅

大井川鉄道は今一部の区間を除いて台風15号被害のため不通になっています。テレビなどでの報道が一切なされていないようなのが気になるのですが、一日も早く全面復旧して、来る紅葉シーズンに大勢の人を運んでほしいと望んでいます。

その台風15号の被害がでる直前に旅ができました。

東海道本線金谷駅で下車、そこから大井川鐡道本線、井川線と乗り継いでずーっと以前から行ってみたかった奥湖上駅に降りたって、すばらしい風景を望んでこられたのです。

テレビの旅行番組で見たのか、旅の雑誌で見たのか、奥湖上駅を見下ろすロマンチックな風景を一目見たときから、ここに絶対に行くと思い続けていたことが実現した瞬間でした。

折しもこの日も台風14号が去った直後で、金谷駅もまだ小雨交じりで、線路に沿って流れる大井川の上には厚く霧が立ち込めていて近くの山も見えていなかったのですが、日本唯一というアプト式鉄道で上へ上へと上るにつれて霧は晴れ、青空も見え始め、奥湖上駅に辿り着いたときは太陽の光がまぶしい程に私を照らしてくれていたのです。

周囲を湖に囲まれ、まるで銀河鉄道に乗って降り立った駅のようで、メルヘンチックな奥湖上駅の佇まい。しばらく駅周辺を歩き、事前に調べていたあの景色が望めるビューポイントまで歩くことにしました。

でも、数十人はいたかと思うほとんどの乗客がこの駅で降りたのに私と一緒の方向に歩く人は二人だけ。それも若い。他の人たちはどこに行ってしまったのか気配さえ消えていたのです。誰も頼る人のいない一人旅ですし少し迷いましたが、ともかく意を決して歩き始めました。線路の脇にある細い歩道を湖を見下ろしながら進み、前方に見えるトンネルの脇の白い階段を登ればビューポイントへ行けるはずです。すごく急な階段でした。その上、台風の雨の後だったので、濡れた木の葉が舞い落ちていたりしていました。すべらないように細心の注意を払いながら上りました。階段を登りきると次の山に続きます。ここにも階段が付いているのですが、更に急勾配で手すりを掴みながら登っていかないと後ろにのけ反り落ちそうでした。いったいいくつの階段を登ったでしょう。途中で一瞬へこたれそうになりましたが、大丈夫、大丈夫と自分に言い聞かせながら何とか上り詰めました。時間にすれば20分もかからなかったでしょうが、到達したときには久しぶりに膝がガクガクで汗びっしょりでした。

最終地点に辿り着いてから少し歩くと、眼下にあの景色が広がっていました。感動です。この感動を分け合う人がいないけれど、思わず「ワーッ」歓声を上げてしまう程美しい景色でした。

帰ってきてから友人たちに写真を送りました。みな異口同音に「わたしも行ってみたい!」の返事が来ました。ビューポイントへは車やバスでも行けるようです。でも私のように日頃の雑踏から逃げ出し、時を忘れ、ゆったりと大井川鉄道に揺られ、体力勝負の急な階段を登って行くのでしたら、どうかお早目に。

 

大井川鐡道のHPによれば今日現在もまだ本線は不通のようですが、井川線は明日10/8から千頭から奥湖上駅の次、接岨峡温泉まで上下線とも運転再開になるようです。車やバスを乗り継げば紅葉の中の奥湖上駅が望めるということになります。車内では車掌さんがガイドをしてくれます。駅に止まるたびに車掌さんが降りて、ドアを一つ一つ開け、発車の時には閉める、そんな電車です。またがんばって行ってみたいと私は思っています。

 

そんなにお腹空いてたの? 顎マスクはファッション?

夜7時ごろの電車の車内でのこと。ドアが開いて若い男性が顎マスクでおにぎりを食べながら入ってきた。わたしの座っているのは優先席の一番奥。ポツポツと座席は空いていたが、立っている人もかなりいた車中で、彼はおにぎりを頬張り続けながら私の前に立った。『いやだな~』そんな顔しながら彼を一瞬見上げたけれど、反応はない。何か言うのも怖い。座席移動もしたくないし、しばらく考えた末にバックの中に感染防止力の強いマスクを常備していたことを思い出し二重マスクにした。私としては穏やかに拒否反応を示したつもりだった。

彼はお握りを食べ終えた。それでおしまいかと思ったら、右手にぶら下げていたコンビニの袋に左手を突っ込んで何やらゴソゴソやり始めた。プーンと匂いが漂ってきた。顔を挙げて指先を確認したわけではないけれど、多分、から揚げを食べ始めた。一つ、二つ…そのたびにガサゴソ紙のすれる音がして匂いが流れてくる。私は下を向いたままその様子を想像している。いくつか食べたあとに指を舐める情景が視界に入ってきた。そして、その手で吊革を握った。周囲には何人もの人がいるけれど、みんな無視している。

駅に電車が着いた。大勢の人が降りていって隣の座席が二つとも空いた。向かい側の座席も空いた。『来るなよ、来るなよ…』マスクの内側で小さく声を発しながら祈った。彼は私の隣一つ座席を空けて座った。コンビニの袋はまだ膨れているけれど、もう食事は済んだようだ。チラっと横目で見ると顎マスクのままスマホに見入っていた。いくつかの停車駅が過ぎて、彼は黒の顎マスクのまま降りていった。

 

写真は赤い実をつけ始めたハナミズキ。突然の秋の到来。

 

今朝もワークアウト!

今朝の外気温はもう22℃。長袖シャツでも少し涼しいくらいだった。いつものようにウォッチの「ワークアウト」をスタートさせて歩き始める。前回アップした美しく咲いていた白い彼岸花はもうしおれてしまっていた。途中に立ち寄る神社には毎朝参道を竹箒で掃き清めてくれている叔父さんがいて、いつからか手を休めて「おはようございます」の挨拶をしてくれるようになった。6月にこの地に引越ししてきてからだから、まだ四季を通して知らないけれど、あの叔父さんは神社の関係者なのだろうか、ボランティアなのだろうか… 「落ち葉の季節は大変になるなぁ~」そんなことを思いながら挨拶をして脇を通り抜けた。

涼しくなったからなのか、今朝はいつもより公園に人が多い。ランニング、犬の散歩、体操のグループ… まだ6時前だっていうのにえらく元気な人が大勢いる。その中を時折挨拶しながら、木を見上げたり草花を見たりしながら4キロ程歩いて帰ってくる。何も考えていない。ただ季節のうつろいを見たり感じたりしているだけ。

家に近くなってきてから栗のイガが茶色に染まってきているのを発見。ついこの前まで薄緑色のイガが真夏の太陽に輝いていたのに、もう色を染め始めて、所々はじけそうになっている。あぁ秋になる。あんなに暑くて苦しめられたのに、しっかりと秋になる。四季があるってすばらしい。変化に気づく感動がある。

 

彼岸花

今年もまた彼岸花が咲き始めた。年を追って暑さが厳しくなるけれど、そのときを忘れずに咲き始めているのを見つけてホッとする。

彼岸花が咲き始めると義父の命日が来る。そして、花が終わりツワブキが黄色い花をつけ始める来月には実父の命日が来る。今年はそれに義母の命日が加わった。

一人ひとりを思い出すこの季節。月明かりに虫の音に、肌を撫でる風は随分やさしくなってきた。 巡る命に思いを馳せセンチメンタルになる。

来週は、幼い頃わずかな思い出だけを私に残して逝ってしまった祖母の墓参りに行ってこようと計画している。祖母は7人の子どもに恵まれたけれど、既に5人は他界。残る2人もとても墓参りには行けない。従兄達も既に後期高齢者が多い。代表して感謝を伝えてきたい。

何十万年もの時を越えて命が受け継がれ、そして今ここに存在する奇跡。大切に誠実に生き抜かなくてはならないと切に思う。

 

高齢者だけどスマートウオッチ

以前、高齢者だからスマートウオッチと書きました。

7月の中旬に購入して以降、毎日それは便利に使い続けているのです。心拍数などの健康管理もちゃんとしてくれるし、倒れたときのSOS対応もある、必要な電話やラインは手首をブルルと振るわせて知らせてくれてミスすることもないし、本当に助かっているのです。

充電も毎日の入浴時にするだけでずーッと問題なく時を刻み、データを蓄積し続けてくれていたのに、どうしたことか1週間くらい前から急にバッテリーの減りが速くなってしまいました。1日に2回の充電でも不安になるくらい。夜フル充電しても朝にはもうかなり減っているのです。アプリを開けて不要なものをオフにしたりいろんな事を試してみましたけれど、変化がありません。

そもそもこの時計を購入したのは主人のアドバイスだったのですが、当の主人はまったくメカに弱くて、同じ世代の友人も持っている人なんていませんから、誰にも尋ねられません。どうしたらいいの迷っているときに購入したときのことを思い出しました。

購入時にも様々な種類があって決断できなかったので、メーカーの相談サイトに電話をし、購入後の使用目的や私の年齢などを伝えて時計本体からベルト、その色まで選んでもらったのです。それは丁寧に親身になってくれたアドバイザーでした。彼女と2時間近く、同じPC画面を見ながら相談して決めました。3週間くらい待って思った通りの私だけのためにカスタマイズされた時計が届きました。歳の割にはメカには強い方なので簡単に操作方法を読んで使い始めて今日に至っているわけなのですが、彼女と話して決断して最後に電話を切る前に、品物が届いたあとで困ったときにはここに電話をしてと教えてくれたテクニカルサポートのことを思い出したのです。

さっそく迷わず電話してみました。待ち時間もなく直ぐに出てきてくれた女性は以前の彼女よりは若くて素っ気ない感じでしたが、遠隔で私のスマホからウォッチのバッテリーの状態をチェックし、カメラ機能を使って画面を確認して原因を突き止めてくれました。機能的にはまったく問題なく、問題は私の知識不足。若い人には笑われてしまうような間違えでした。

ウォッチもスマホと同じように一旦開いたアプリは使わないときはクローズしておかないとバックグランドで待機し続けているということを知らなかったのです。いくつものアプリが重なって出てきました。それの終了の仕方も教えてもらって本当に必要なアプリだけを常時開けておくようにしました。これで一件落着。

高齢者にもやさしいメーカーでした。保証期限が切れてもこのようなテクニカルサポートにはいつでも応えてくれるのだそうです。電話で直接誰かに相談したくてもまずはメールで、チャットでという世の中なのに、そして世界で一番デジタル化した製品を売っているメーカーなのに基本的なところはちゃんとアナログを残して丁寧な顧客対応をしてくれる。それもフリーダイアルで待ち時間もない🍎

 

写真はウォッチのウォークアウトを作動させながら散歩途中に見つけたコブシの実。栗の実も大きく育ってきたし、今日は十五夜。秋が来るなぁ。

 

爺と婆二人きりの夏休み

息子二人がそれぞれ所帯を持って車で1時間もかからないところに住んでいる。6月に新居が完成して引越しをしたので、今年の夏は孫たちが泊りに来て、さぞかし賑やかになるだろうと想像していたけれど、7月下旬に一家族がコロナに感染してしまって、それ以降まったくどちらとも交流のない夏になってしまった。

まあ、爺と婆、新しい家で二人だけのペースでのんびりやってられるのはいいけれど、コロナのために家族の意思疎通の機会が激減してしまっている。いったい何をしているんだか、何を考えているんだか、遠い存在になってしまった。

悔しいからこちらから連絡を取ることもしない。たまにラインで短いメッセージ付きの孫の写真が送られてくる程度。娘だったらこんなことはないのだろうか? 息子二人だから分からない。嫁たちと仲が悪いなんてこともなく、以前はどちらからも頻繁に連絡が入って孫たちの世話に行ったりしていたのだけど、この2年半それも数回に止まっている。

息子たち家族は年寄りを思ってのことかもしれないけれど、やっぱり息子ってのは気が利かない。「元気でいるかい?」くらいの言葉があってもいいだろうに。まあ、家族仲良く楽しくやっていてくれたらそれでいいのだけれど… そう言えば昔息子たちがまだ幼かった頃、母は毎週のように電話をしてきていた。孫が遊んでいる声を聞いたり、電話口で会話をしたり、そんなことをしていた。男の子しか生まなかった私は知らず知らずのうちに淡泊な親になってしまったのだろうか。子は親が育てたように育つ。私の失敗か⁉

この夏、早朝散歩を日課にしてきた。栗の実がいつの間にか立派に育ってきている。あのイガが茶色く染まり始めてくる頃には少しコロナは収まってくるのだろうか。9月の連休には思い切って「全員集合!」の声でも掛けてみよう。

 

樹木葬という選択

5月に叔父が亡くなったと連絡をもらった。このご時世だから納骨も済んでから連絡がきた。

叔父には子どもが二人。娘と息子。娘は遠方に嫁いでいる。息子には男の子が一人いるけれど40歳近くなっても未婚。

叔父は長男だったが故郷を遠く離れて生活し、先祖代々のお墓は弟に託し、自らのお墓の用意はしないまま亡くなってしまった。叔父が逝ってしまってから残された家族でお墓をどうするか考えたそうだ。お墓を作って先々どうする、どうなる? 結論がでないまま四十九日も迫っているとき、叔父のたった一人の内孫が、仕事で歩いている通りにある寺院に樹木葬のスペースがあるのを見つけてきたそうだ。都会の真ん中で高層ビルに囲まれてはいるけれど、広い敷地に樹木が茂り、寒さが去る頃には満開の梅の木に囲まれるスペース。

ここならいつでもお墓参りに行ける。そして将来の負担にもならない。後に続く者は同じ場所に入ればいい。彼の決断に先に逝く者は迷いもなく従ったと。

その叔父のところに昨日一人で行ってきた。小さな墓標に叔父の名前が刻まれている。隣にはたくさんの墓標が一列に並んでいる。いつの間にかこんな世の中に変化してきているんだ。